Search this site
Embedded Files
大塚朋廣のページ
  • ホーム
  • 研究
    • 5重量子ドットにおける電荷状態の検出と制御
    • 4重量子ドットにおける単一電子スピン共鳴
    • シリコン量子ドットを用いた高忠実度なスピン量子ビット
    • 量子ドットを用いた微細構造中局所電子状態の高速プローブ
    • 量子ドット中単一電子スピンの電気的高速操作
    • 量子ポイントコンタクトを用いた量子ホールエッジ状態のエネルギー緩和の測定
    • シングルリード量子ドットを用いた低磁場でのスピン検出
    • シングルリード量子ドットを用いた量子ホール領域の局所電子状態の観測
    • 横結合型量子ドットを用いたスピン偏極の検出
    • 横結合型量子ドットにおける励起状態の観測
    • 少数電子量子ドットにおけるファノ効果
  • 実験技術
    • 試料作製技術:電子線描画装置
    • 試料作製技術:微小デバイスと静電気
    • 試料作製技術:試料写真ギャラリー
    • 低温技術:希釈冷凍機のコンプレッサーの修理の仕方
    • 低温技術:希釈冷凍機のインピーダンスのチェックの仕方
  • 講義
    • 量子力学A
    • 基礎ゼミ
    • 創造工学研修
    • スピン機能素子
  • 自己紹介
  • 共同研究
  • English ver.
大塚朋廣のページ
  • ホーム
  • 研究
    • 5重量子ドットにおける電荷状態の検出と制御
    • 4重量子ドットにおける単一電子スピン共鳴
    • シリコン量子ドットを用いた高忠実度なスピン量子ビット
    • 量子ドットを用いた微細構造中局所電子状態の高速プローブ
    • 量子ドット中単一電子スピンの電気的高速操作
    • 量子ポイントコンタクトを用いた量子ホールエッジ状態のエネルギー緩和の測定
    • シングルリード量子ドットを用いた低磁場でのスピン検出
    • シングルリード量子ドットを用いた量子ホール領域の局所電子状態の観測
    • 横結合型量子ドットを用いたスピン偏極の検出
    • 横結合型量子ドットにおける励起状態の観測
    • 少数電子量子ドットにおけるファノ効果
  • 実験技術
    • 試料作製技術:電子線描画装置
    • 試料作製技術:微小デバイスと静電気
    • 試料作製技術:試料写真ギャラリー
    • 低温技術:希釈冷凍機のコンプレッサーの修理の仕方
    • 低温技術:希釈冷凍機のインピーダンスのチェックの仕方
  • 講義
    • 量子力学A
    • 基礎ゼミ
    • 創造工学研修
    • スピン機能素子
  • 自己紹介
  • 共同研究
  • English ver.
  • More
    • ホーム
    • 研究
      • 5重量子ドットにおける電荷状態の検出と制御
      • 4重量子ドットにおける単一電子スピン共鳴
      • シリコン量子ドットを用いた高忠実度なスピン量子ビット
      • 量子ドットを用いた微細構造中局所電子状態の高速プローブ
      • 量子ドット中単一電子スピンの電気的高速操作
      • 量子ポイントコンタクトを用いた量子ホールエッジ状態のエネルギー緩和の測定
      • シングルリード量子ドットを用いた低磁場でのスピン検出
      • シングルリード量子ドットを用いた量子ホール領域の局所電子状態の観測
      • 横結合型量子ドットを用いたスピン偏極の検出
      • 横結合型量子ドットにおける励起状態の観測
      • 少数電子量子ドットにおけるファノ効果
    • 実験技術
      • 試料作製技術:電子線描画装置
      • 試料作製技術:微小デバイスと静電気
      • 試料作製技術:試料写真ギャラリー
      • 低温技術:希釈冷凍機のコンプレッサーの修理の仕方
      • 低温技術:希釈冷凍機のインピーダンスのチェックの仕方
    • 講義
      • 量子力学A
      • 基礎ゼミ
      • 創造工学研修
      • スピン機能素子
    • 自己紹介
    • 共同研究
    • English ver.

おおつか ともひろ

大塚 朋廣

東北大学 材料科学高等研究所(AIMR)

ジュニア主任研究者

東北大学 電気通信研究所

量子デバイス(大塚)研究室

准教授

東北大学 工学研究科

電気・情報系 電子工学専攻

東北大学 工学部

電気情報物理工学科 電子工学コース

准教授

東北大学

先端スピントロニクス研究開発センター

准教授

東北大学 高等研究機構 

准教授

東北大学 ニュートリノ科学研究センター 

准教授

Tohoku Quantum Alliance 東北大学量子科学拠点

共同代表

理化学研究所 創発物性科学研究センター

量子機能システム研究グループ

客員研究員

〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1-1

電気通信研究所本館M353

Tel/Fax: 022-217-5509

E-mail: tomohiro.otsuka_at_tohoku.ac.jp

(_at_ を @ に変えてください)

URL: http://tomootsuka.net/

ResearchGateのページ

researchmapのページ

研究テーマ

固体微細材料における電子物性、量子効果の解明、およびデバイス応用 + データ科学


略歴

令和6年4月~ 東北大学 ニュートリノ科学研究センター准教授(兼務)

令和4年4月~ 東北大学 材料科学高等研究所(AIMR)ジュニア主任研究者

令和2年8月~ Tohoku Quantum Alliance 東北大学量子科学拠点共同代表

令和元年12月~ 東北大学高等研究機構准教授(兼務)

平成31年4月~ 東北大学先端スピントロニクス研究開発センター准教授(兼務)

平成30年4月~令和4年3月 東北大学スピントロニクス学術連携研究教育センター准教授(兼務)

平成30年4月~ 東北大学工学研究科准教授(兼務)(電気・情報系電子工学専攻)

平成30年2月~ 東北大学電気通信研究所准教授(情報デバイス研究部門量子デバイス(大塚)研究室)

平成30年2月~令和4年3月 文部科学省卓越研究員事業卓越研究員

平成30年2月~ 理化学研究所客員研究員(創発物性科学研究センター量子機能システム研究グループ)

平成28年10月~令和2年3月 科学技術振興機構さきがけ研究員

平成25年4月~平成31年3月 東京大学工学系研究科客員研究員(物理工学専攻樽茶・山本研究室)

平成28年1月~平成30年1月 理化学研究所研究員(創発物性科学研究センター量子機能システム研究グループ)

平成25年4月~平成27年12月 理化学研究所特別研究員(創発物性科学研究センター量子機能システム研究グループ)

平成24年10月~平成25年2月 IARPA交換プログラム(Center for Quantum Devices, Niels Bohr Institute, University of Copenhagen)

平成24年9月~平成25年3月 理化学研究所客員研究員(基幹研究所物質機能創成研究領域創発機能物性研究グループ創発量子機能研究チーム)

平成22年4月~平成25年3月 東京大学工学系研究科特任研究員(物理工学専攻樽茶・大岩研究室)

平成19年4月~平成22年3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)

平成18年10月~平成19年3月 東京大学物性研究所技術補佐員(勝本研究室)

平成19年4月~平成22年3月 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程(物性研究所勝本研究室)

平成17年4月~平成19年3月 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程(物性研究所勝本研究室)

平成15年4月~平成17年3月 東京大学理学部物理学科

平成13年4月~平成15年3月 東京大学教養学部理科I類

平成10年4月~平成13年3月 香川県立丸亀高等学校


受賞

令和5年4月1日 東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー

令和2年7月22日 東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー

令和2年5月11日 インテリジェント・コスモス奨励賞

平成30年9月14日 東北大学通研研究交流会優秀発表賞

平成30年7月26日 理化学研究所理事長感謝状

平成30年5月31日 理化学研究所理事長感謝状

平成30年4月17日 文部科学大臣表彰若手科学者賞

平成30年3月8日 矢崎科学技術振興記念財団学術奨励賞

平成29年6月22日 理化学研究所理事長感謝状

平成29年5月26日 理化学研究所理事長感謝状

平成29年5月16日 新世代研究所ATI研究奨励賞

平成29年4月19日 理化学研究所 CEMS Award

平成29年3月23日 理化学研究所研究奨励賞

平成29年3月18日 日本物理学会若手奨励賞(領域4)

平成26年11月21日 エヌエフ基金研究開発奨励賞

平成22年3月25日 東京大学理学系研究科研究奨励賞


委員会等

平成30年4月~平成31年3月 固体物理誌友

平成29年5月 理化学研究所奨励研究課題審査委員

平成26年4月~平成27年3月 日本物理学会領域4運営委員

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse